【すぐに使える】スプレッドシート家計簿テンプレート|入力最小限でラクラク時短!

当ページのリンクには広告が含まれています。

\ シンプルでらくらく /

スプレッドシートで家計簿を始めたいけど、ゼロから自分で作るのは大変…。すぐに使えるテンプレートはないかな?

こんなお悩み、ありませんか?

  • 計算式や自動集計を設定するのが面倒…
  • レイアウトを整えるのに時間がかかる…
  • せっかく作っても、使いにくくて続かない…

「すぐに使えて、シンプルで見やすい家計簿テンプレートがあればいいのに…」

そんなあなたにぴったりなのが、スプレッドシート家計簿テンプレート「ふわり家計簿」 です!

「ふわり家計簿」のここがスゴイ!
  • 入力は最小限でOK! 自動集計つきだから、計算の手間なし♪
  • スマホでも簡単入力!外出先でも入力可能✨️
  • シンプル&可愛いデザイン!毎日使いたくなる家計簿

家計簿を続けるコツは、手間を減らして「継続できる仕組み」を作ること!

この記事では、シンプルで可愛いプレッドシート家計簿テンプレート「ふわり家計簿」の魅力を紹介します
「手間をかけずに家計簿を続けたい!」 と思っている方は、ぜひ最後までチェックしてくださいね♪

  • シンプルで入力は最小限!
  • スマホから日々の支出も入力可能!
  • カレンダー付き(何日始まりにも対応◎)
  • 繰り返し使える
気になったら今すぐチェック
Contents

スプレッドシート家計簿が人気の理由|4つのメリット

スプレッドシート家計簿4つのメリット

まずはスプレッドシートで家計簿をつける4つのメリットを紹介します。

どこでも家計管理が可能!スマホ・PCから簡単アクセス

Googleスプレッドシートなら、スマホ・PC・タブレットからいつでも家計簿のチェック&入力が可能!

外出先でも簡単に更新できて便利です。

紙いらずでスッキリ!デジタル管理で紛失の心配なし

Googleスプレッドシートはクラウド保存なので、スッキリと管理できます。

紙の家計簿のように書き間違えたり、紛失するリスクもゼロです。

自由にスタマイズ可能

項目や計算式を自由に編集できるので、家計管理のスタイルに合わせたオリジナル家計簿が作れます。

家計簿アプリに合わせる必要がありません。

家族とデータ共有も可能

スプレッドシートなら、夫婦や家族でリアルタイムに共有&編集も可能!

家計の見える化で、無駄遣い防止にも◎

  • シンプルで入力は最小限!
  • スマホから日々の支出も入力可能!
  • カレンダー付き(何日始まりにも対応◎)
  • 繰り返し使える
気になったら今すぐチェック

スプレッドシート家計簿を自作するのは大変?おすすめできない3つの理由

スプレッドシート家計簿を自分で作るのはおすすめできない理由

「スプレッドシート家計簿を自分で作ろう!」と思ったものの、意外と手間がかかる…。

ふわり

筆者もスプレッドシート家計簿を自作した一人ですが、試行錯誤を繰り返し、想像以上に時間がかかりました💦

実際に試してみて感じた、スプレッドシート家計簿を自分で作るのはおすすめできない理由を3つ紹介します。

❌ 計算式の設定が難しく、時間がかかる

「ラクする仕組み」を作るのは、かなり大変です💦

自分で作ると時間がかかるところ
  • SUM関数・IF関数・SUMIF関数… どれを使えばいいの?と試行錯誤の連続💦
  • うまく設定できたと思ったのに、なぜか計算が合わない…。
  • 一つのミスが全体のズレにつながります💦

気づけばテンプレート作りに何時間も関数と格闘することに…。

本来の目的は「家計管理」なのに、だんだんと家計簿を作ることが目的になって時間が溶けていきます

❌ デザインを整えるのに時間と労力がかかる

家計簿は 「見やすさ」が続けるコツ! でも、ゼロからレイアウトを考えるのは大変です💦

自分で作ると労力がかかるところ
  • どの項目を作る?→ そもそも構成を考えるのが難しい
  • 色分けや罫線はどうする? → セルを整えるのに時間がかかる
  • 見づらくて使いづらい… → せっかく作っても続かない

実際、「ふわり家計簿」も何度も試行錯誤を重ね、かなりの時間を費やしました。

一から自作するより、最初から見やすいテンプレートを使うのが賢い選択です!

\ シンプルでらくらく /

❌ 計算ミスのリスクがあり、集計がズレる…

関数の設定が完璧にできたと思っても、ちょっとしたミスで金額がズレることも💦

自分で作ると大変なところ
  • 支出の合計が合わない!→ ミスを探すのに時間がかかる
  • セルを削除しちゃった…→ 計算式が崩れて修復が大変
  • 数字のズレに気づかず、予算をオーバー…

結論

スプレッドシート家計簿は便利だけど、自分で作るのは大変!

家計簿は毎日続けるものだからこそ、 手間なく正確に管理できる仕組みが大切です

家計簿は「作る」より「続ける」ことが大切。

次の章ではふわり家計簿の強みを5つ紹介します。

スプレッドシート家計簿でできること

スムーズに開始できる家計簿、試してみませんか?✨

  • シンプルで入力は最小限!
  • スマホから日々の支出も入力可能!
  • カレンダー付き(何日始まりにも対応◎)
  • 繰り返し使える
気になったら今すぐチェック

無料テンプレートと何が違う?「ふわり家計簿」5つの強み

スプレッドシートで家計簿を始めるなら、テンプレートを使うのが一番!

ただ、一般的な無料テンプレートでは物足りない点があるのも事実…。

ここでは「ふわり家計簿」の強みを5つご紹介します!

スプレッドシート家計簿5つの強み

\ シンプルでらくらく /

自動連携&集計で入力の手間を減らせる

「続けやすい家計簿」を目指して、ふわり家計簿ではたっぷり自動連携と集計機能を盛り込みました。

これにより、家計管理がグッとラクに✨️

ふわり家計簿のこだわりポイント
  • 項目名の入力は1回だけ✨️
    一度入力すれば、自動で連携されるので、何度も同じことを入力する必要なし。
  • 電卓いらず!計算ミスの心配なし!
    自動計算機能が搭載されているから、手計算の面倒やミスがなくなります。
  • 家計の振り返りがスムーズ!
    自動でデータが整理されるので、サクッと家計の状況をチェックできます。

手間を省くために、しっかりと工夫しています。

スマホで簡単入力!レシートが溜まりにくい仕組み

「レシートを溜め込んで、家計簿をつけるのが面倒…」そんな経験はありませんか?

ふわり家計簿なら、スマホでサクッと入力 できるから、レシートを溜めずに家計管理が続けやすい!

レシートを溜めずらい工夫
  • 外出先でレシートをもらったら、すぐスマホから入力!
  • 時間があるときにまとめてPC入力もOK!

一度購入すれば繰り返し使える!コスパ最高

「ふわり家計簿」は一度購入すれば繰り返し使えるので、追加費用ゼロ!

他の家計簿と比べると…
  • 家計簿アプリ → 毎月の課金が必要
  • 紙の家計簿 → 毎年買い替えが必要
  • iPad家計簿 → そもそもiPadが必要

ふわり家計簿はコスパ◎です!

さらに、ふわり家計簿は日付を自由に設定できるので何月からでもスタートOK!

Googleスプレッドシートの仕様が変更された場合、使用方法が変わる可能性があります。

ノーマネーDayカレンダー&特別費管理機能も搭載

ノーマネーDayカレンダー

  • お金を使わなかった日を可視化◎
  • 無駄遣いを減らし、貯金のモチベーションUP✨

当月のカレンダーには変動費が残り1日何円使えるのかも表示もされますよ

特別費管理機能

特別費とは?

税金や保険料、冠婚葬祭、旅行など、毎月は発生しないけれど年内に支払う大きな支出のこと。

「特別費を制する者は家計を制す!」と言われるほど、特別費の把握は家計管理のカギ。

ふわり家計簿なら特別費シート事前に計画を立てられるから急な出費にも慌てません

シンプル&可愛いデザインで楽しく家計管理

毎日使う家計簿だからこそデザインにもこだわりました。

「開くたびに気分が上がる♪」

そんな可愛くて見やすい家計簿なら、家計管理が楽しく習慣化しやすくなります!

  • シンプルで入力は最小限!
  • スマホから日々の支出も入力可能!
  • カレンダー付き(何日始まりにも対応◎)
  • 繰り返し使える
気になったら今すぐチェック

ふわり家計簿の始め方|3Step

ふわり家計簿の始め方は全部で3Stepです。

STEP

ふわり家計簿を購入する

まずはSHOPより家計簿を購入。

STEP

ダウンロード(コピー作成)する

購入後にダウンロードできるPDFに家計簿フォーマットのリンクが記載してありますので、コピーを作成してください。コピー方法もPDFにて説明しています。

STEP

家計簿スタート

利用ガイドを一読後、入力開始です。

最初の項目決めなどが終われば、後はらくらく!

※利用ガイドは家計簿テンプレート内にあります。

ふわり家計簿はこんな人におすすめ

「ふわり家計簿」は以下のようなお悩みを解決するために作りました。

ふわり家計簿がおすすめな人
  • 家計簿をつける時間を短縮したい
  • シンプルな家計簿を探している
  • 家計簿アプリが合わなかった
  • 手書き家計簿は続かなかった
  • 計算ミスが多くて困っている
  • レシートを溜めがち
  • 家族と家計を共有したい
  • 家計簿を続けたいけど、何を使うか迷っている

どれか1つでも当てはまる方にぜひ試してみていただきたい家計簿です◎

  • シンプルで入力は最小限!
  • スマホから日々の支出も入力可能!
  • カレンダー付き(何日始まりにも対応◎)
  • 繰り返し使える
気になったら今すぐチェック

各シートの使い方と特徴

ここからは、スプレッドシート家計簿の使い方について紹介します。

ふわり家計簿のページの種類
  • ガイドページ
  • 設定シート
  • 特別費管理シート
  • 各月シート(12ヶ月分)
  • 収支一覧表

シンプルに管理できるよう作り上げました✨️

ガイドページ

「ふわり家計簿」の利用ガイドを載せたページです。

ふわり

利用ガイドには、ふわり家計簿を活用していただけるよう、説明を盛り込みました

設定シート

家計簿で使う項目などを設定するシート。

設定シートに入力した項目名は他のページに連携される、重要なページです

設定シートに一度項目名を入力すれば、毎月コピペする作業は不要です圧倒的にらく!!

特別費管理シート

家計簿テンプレートの特別費ページ

見落としがちな「特別費」、しっかり管理できていますか?

家計管理で意外と見落としがちなのが 「特別費」
毎月の支出は把握していても、年に数回発生する大きな出費まで考慮できていますか?

「ふわり家計簿」では、特別費をしっかり管理できる専用ページ をご用意しました!

そもそも特別費って何?

特別費とは、以下のように毎月ではなく年内に発生する大きな支出のことです。

  • 税金(固定資産税・自動車税 など)
  • 保険料の年払い
  • 冠婚葬祭費
  • 旅行・帰省費
  • 家電の買い替え など

特別費は、年間を通して管理するのがポイント!

特別費を管理するメリットは以下の通り。

特別費を管理する3つのメリット
  • 毎月の支出のバラつきを抑え、計画的にお金を使える
  • 1年分の特別費を「見える化」し、余裕をもって準備できる
  • 急な出費にも焦らず対応できる

もし、特別費を考えずに家計管理をしていると…
💬「今月は固定資産税の支払いがあったから赤字…」
💬「冠婚葬祭が続いて、家計がピンチ!」
というように、月ごとの支出がバラついて管理しにくくなります。

特別費をしっかり管理すれば、家計がもっとラクに!

年に数回の大きな支出を把握し、計画的に準備しておくことが大切です。

実は、特別費を管理できる家計簿テンプレートは少ないんです。

無いものは作ってしまえ!

ということでふわり家計簿には特別費を管理するシートも含まれています。

特別費が重要なことはわかったけれど、

💬「特別費について考えたことがなかった…」

💬「項目はどうしようかな…」

そんな方は、まずは日々の入力から始めてOK!

家計簿に慣れてきてから特別費にとりかかれば大丈夫です◎

特別費を把握することで、家計の安定感がぐんとアップします♪
ぜひ家計管理に取り入れてみてくださいね

各月シート(12ヶ月分)

スプレッドシート家計簿テンプレート。各月シートの全体像

1番使う各月シートにはこだわりをたくさん詰め込みました

シート左上に開始日、締め日を入力することでカレンダーに日付が自動表示されます

ノーマネーDAYカレンダーについて

開始日、締め日は何日でもOK!

(例)1日始まり、15日始まり、25日始まりなどなど 何日始まりにも対応しています!

日付設定も2箇所に開始日・締め日を入力するだけの簡単な仕組みなのでご安心を

ノーマネーDayマークも変更可能

ノーマネーDayマークもご自由に変更可です

収支一覧表

ふわり家計簿なら収支一覧表もカンタンに!

1年の家計をひと目でチェックすることができます!

手書きの家計簿で毎回手計算するのは大変ですよね…。💦

「ふわり家計簿」なら、自動集計&自動連携機能で計算の手間を大幅カット!
収入・支出の流れを ひと目で把握 できるので、家計管理がグッと楽になります◎

年間の家計の動きも一目瞭然! 時短しながら、スッキリ管理しましょう♪

  • シンプルで入力は最小限!
  • スマホから日々の支出も入力可能!
  • カレンダー付き(何日始まりにも対応◎)
  • 繰り返し使える
気になったら今すぐチェック

よくある質問(Q&A)

ふわり家計簿は何日始まりに対応していますか?

ふわり家計簿は開始日を自由にカスタマイズできるため、任意の日から始めることができます。

期間は28日以上35日以内で設定可能です。

ふわり家計簿を繰り返し使用することは可能ですか?

はい。ファイルをコピーすることで、繰り返し使用できます。

日付も自由に設定できるので、毎月の家計簿アプリの課金や、紙の家計簿を毎年買い替える必要はありません。とっても経済的だと考えています💡

⚠️ ただし、Google側の仕様が変更された場合、使用方法が変わる可能性があります。あらかじめご了承ください。

項目名は自由に設定できますか?また項目数はいくつまで対応ですか?

はい。項目名は自由に設定することが可能です。項目数については商品ページでご確認ください。

MORE>>>

スプレッドシート家計簿のテンプレートで、今日からラクに家計管理をスタート!

スプレッドシート家計簿5つの強み

家計管理を続けるコツは、「使いやすい家計簿」を選ぶこと。
でも、ゼロから作るのは意外と大変です…💦

そこで登場するのがすぐに使える「ふわり家計簿」

ふわり家計簿の特徴
  • 入力はシンプルなのに、自動集計&データ連携で手間いらず!
  • スマホからも入力できる
  • シンプルで可愛いデザインだから、気分も上がる♪

「スプレッドシートで家計簿を作れば、シンプルに可愛く家計を整えられるのでは?」
そんな思いから誕生した「ふわり家計簿」は、何度も改善を重ねて理想の形に仕上げました✨

もちろん、「自分で家計簿を作るのもアリかも?」と思う方もいるかもしれません。
でも、自分で関数や自動集計を設定するのは意外と難しく、手間も時間もかかるもの…。

その点、「ふわり家計簿」なら、そんな面倒な作業は不要!
始めようと思ったその日から、家計管理を始められます

「家計簿に時間をかけられないけど、家計管理はしっかりしたい」

とお悩みのあなたにこそ、ぜひ試してほしいテンプレートです。

家計簿をラクに続けるために、こつこつと時間をかけて作り込んだ「ふわり家計簿」が、家計簿迷子の方の助けになることを願って、「ふわり家計簿」をお届けします。

  • シンプルで入力は最小限!
  • スマホから日々の支出も入力可能!
  • カレンダー付き(何日始まりにも対応◎)
  • 繰り返し使える
気になったら今すぐチェック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Contents